
NoGrowth,
NoEngineer.
-
MESSAGE
-
OPENCLOSE
大手自動車部品サプライヤーである、
林テレンプから独立をして誕生したハイテックス。
設立から30年以上が経ちますが、
私たちは、まだまだ発展途上です。
だからこそ当社では、
SAP、DX、生成AI、データマネジメント、クラウドなど、
さまざまな技術への挑戦を続けています。
その中で、幅広い分野のエンジニアがしのぎを削り合っている。
ハイテックスとは、そんな会社です。
ここには、あなたの新たな挑戦を後押しする環境が整っています。
成長を止めたら、エンジニアではない。
そして、エンジニアの成長なくして、会社の発展もありえない。
そんな想いを持つ当社で、エンジニアとしてのレベルアップを。
About Company
会社紹介
林テレンプ株式会社のITソリューションとCAD設計分野を担当しているのが、ハイテックスです。
-
Company profile
会社概要
-
Strength
ハイテックスの強み
-
Future
ハイテックスのこれから
About Business
事業紹介
AboutJobs
職種紹介
- システムエンジニア
-

システムエンジニアのミッション
林テレンプのモノづくりを効率化するシステムを、その先の完成車メーカーも見据えて構築します。現地へ行き、現物を見て、現場の困りごとをしっかり把握することを大切にしており、深くユーザーと関わるため、直接感謝の言葉をいただける場面も多いです。工場で使用するシステムから情報連携システム、基幹システムなど、多岐に渡るプロジェクトの上流から下流まで担当し、仲間と助け合いながら成長できる環境です。
-
- 具体的なプロジェクト事例
-
- SCMプラットフォーム構築プロジェクト
- 物性試験DBプロジェクト
- 3D図面設計効率化へ向けたAI自動チェック機能開発
- デジタル入庫制御システム「AUTO STAND」のスマホ決済PF構築
-
- 身につくスキル
-
- 現場ニーズや事業課題に対する企画提案力
- 先進技術を探索、活用するスキル
- 顧客や関係者とのコミュニケーション力
- 上流から一貫して開発を行うプロジェクトマネジメント力
- インフラエンジニア(セキュリティ、クラウド、ネットワーク)
-

インフラエンジニアのミッション
主に林テレンプの工場で使用されるネットワーク、業務サーバーの企画・構築・導入・運用保守のほか、PC/OA機器の運用保守を実施。例えば、新設する工場のLAN工事やネットワーク設計、既存工場のルーター更新に携わります。セキュリティシステムは林グループの求めるグローバル品質を実現し、Tier1サプライヤーとしての責任を果たしています。上流から関わり多様な製品やシステムに触れてスキルを磨き、工場の安定稼働を支えます。
-
- 具体的なプロジェクト事例
-
- サイバーセキュリティ(日本自動車工業会ガイドラインに基づく予防・検知・防御対策)
- 重要業務システム リストアプロジェクト(24時間以内復旧)
-
- 身につくスキル
-
- ネットワークやサーバーの広い知見
- グローバル標準のセキュリティ対策
- 先進技術のクラウド基盤構築
- プロジェクトマネジメント力
- CAD設計エンジニア
-

CAD設計エンジニアのミッション
自動車内装部品を中心に、部品設計からシステム開発まで幅広く手がけており、国内すべての自動車メーカーに対応しています。さらに、各メーカーの純正用品に関する開発支援にも携わっています。また、林テレンプで生産されるカーペットやラゲージなどの製品の量産型や検査ゲージ、治具の設計、NCデータの作成も行っています。ITとCAD設計の融合に向け、設計スキルのさらなる向上に取り組んでいます。
-
- 具体的なプロジェクト事例
-
- ラゲージトレイ設計(樹脂など)
- 翼端板設計(樹脂×板金など)
- フロアマット設計(繊維、PVCなど)
- ドア内装イルミネーション設計(光学)
-
- 身につくスキル
-
- 製品立ち上げから量産までの経験
- 顧客・仕入先・社内関係部署との調整力
- 幅広い素材への対応力および応用力
- 商品力を追求する企画・設計力
Interview
インタビュー
WorkStyle
働く環境
- 開発環境
-
主に使用している技術をご紹介します。技術・ツールは必要に応じて随時、検討していきます。
- 開発系
-
開発手法 ウォーターフォール、アジャイル、PoC プログラミング言語 Java、ABAP、SAPUI5、C#、Python、VisualBasic、PowerApps、VBA フレームワーク .NET Framework DB Oracle、PostgreSQL ソースコード管理 Git、SVN(Apache Subversion)
- インフラ系
-
クラウドサービス AWS、Azure セキュリティ対策・監視 EDR(Endpoint Detection and Response)、SASE(Secure Access Service Edge)、SD-WAN(Software-Defined Wide Area Network) サーバー Windows、Linux DB Oracle
- 共通
-
プロジェクト管理 PROEVER コミュニケーション Teams、SharePoint その他環境・ツール デュアルディスプレイ、モバイルPC、Copilot
- CAD
-
ソフトウェア CATIA V5
主に使用している技術をご紹介します。技術・ツールは必要に応じて随時、検討していきます。
開発環境を詳しく見る- 等級制度
-
グレードごとに求められる役割や責任の範囲を明示して「目指すべき人材」を定義し、評価を通じて等級を決定。年齢や入社年に関わらず、等級に応じて給与や処遇・役職が定まります。
階層 | グレード・役職 | 期待する役割 | |
管理職 | MG3 | マネージャー |
所属する課の責任者として、計画の管理、人の管理、仕事の管理、3つの役割を遂行し、課の成果創出責任を担うことができる
|
非管理職 | CS4 | チームリーダーマネージャー 抜てき者 |
チームの責任者として、チームの業務管理とチームメンバーの勤怠管理、人事評価、人事育成を遂行できる
|
チーフ |
所属部署の問題解決、課題解決を指導、支援でき、自身が主動しながら方針達成に導くことができる |
||
CS5 | 一般職チームリーダー 抜てき者 |
チームの責任者として、チームの業務管理とチームメンバーの勤怠管理、人事評価、人事育成を遂行できる
|
|
一般職 | 所属課業務の課題解決およびプロセス再防を主動できる | ||
CS6 | 所属課業務の問題解決を主動できる | ||
CS7 | 個人に割り当てられた業務を、創意工夫しながら安定的に遂行できる |
※昇格については、それぞれの等級に見合ったITIL/PMBOKの資格取得・知識習得が条件になります。
グレードごとに求められる役割や責任の範囲を明示して「目指すべき人材」を定義し、評価を通じて等級を決定。年齢や入社年に関わらず、等級に応じて給与や処遇・役職が定まります。
等級制度を詳しく見る- 評価制度
-
エンジニアの能力や会社への貢献度について、客観的な目線で公平に評価します。
等級ごとに求められる能力と成果を達成できているかどうかを、定性・定量の観点で評価。事業計画と社員一人ひとりのキャリア目標を照らし合わせて、期ごとに目標設定を行います。
能力発揮評価 | 成果発揮評価 | |
考え方 | 等級ごとの位置を正しく理解し、 Principlesを実践できたか |
事業計画に基づいた自身の設定に対し、 どのくらい達成出来たか |
基準 | 能力を基準にする | 事業計画の活動進捗管理表にあるKGI / KPIを基準にする |
内容 | 能力および行動 | 目標ごとに設定したKGI / KPI等の達成度 |
期間 | 年間で評価(1~12月) | 半年ごとに評価(1~6月 / 7~12月) |
報酬 | 昇給に反映 | 賞与に反映 |
個人の「能力」と、組織で創出する「成果」の2軸で上長と相談しながら期初に目標を立てます。中間で進捗状況や困っていることがないかを振り返りながら、ゴール達成を目指しましょう。評価は半期・年間単位で算出し、根拠と合わせてフィードバックします。
- キャリアパス
-
事業・人・仕事を管理し、担当する課の成果創出に責任を持つ「マネジメント」コース、専門性を発揮して課題解決を遂行していく「プロフェッショナル」コースを選べます。強みやなりたい姿、会社が目指す方向性をもとにキャリアプランを描きましょう。
※昇格については、それぞれの等級に見合ったITIL/PMBOKの資格取得・知識習得が条件になります。
キャリア | 該当グレード | 期待する役割 |
マネジメントコース | MG3 |
|
エンジニア | CS4~CS7 |
|
プロフェッショナル コース |
EG3~EG4 |
|
事業・人・仕事を管理し、担当する課の成果創出に責任を持つ「マネジメント」コース、専門性を発揮して課題解決を遂行していく「プロフェッショナル」コースを選べます。強みやなりたい姿、会社が目指す方向性をもとにキャリアプランを描きましょう。
キャリアパスを詳しく見る- 外部評価
-
- 「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定
- 当社は、経済産業省および日本健康会議の運営する健康経営優良法人認定制度において、「健康経営優良法人2025」(大企業法人部門)に林テレンプ株式会社と共に認定されました。

- 身につくスキル
-
- グローバル標準のマネジメント力
- 林グループにおけるグローバル展開促進に向けて基礎力を固めるべく、グローバル標準であるITIL(使いやすいシステムの開発・運用を行うためのITサービスマネジメントのベストプラクティスに関する資格)やPMBOK(プロジェクトマネジメントに必要な知識を体系的に学べる資格)をはじめ、セキュリティに関わる資格の習得を全員で目指しています。社内教育の実施や報奨金制度、勉強時間の確保など、会社が全力でサポートします。

※イメージ
employeebenefits
福利厚生
-
年間休日
121日 -
独身寮
-
家族手当
-
旅行補助
-
食事補助
-
男性育休実績あり
-
フレックスタイム制度
-
退職金制度
FAQ
よくある質問
- Q.選考フローを教えてください。
-
以下の流れで選考をいたします。選考の期間は通常3週間から1か月程度でお考えください。
-
-
01
書類選考
-
-
-
02
SPI適性検査
- ※合否には影響しません。
-
-
-
03
一次選考
- CAD設計:
部門長面接、作図テスト
システムエンジニア/インフラエンジニア:
部門長面接
-
-
-
04
最終選考(役員面接)
-
-
-
05
内定
-
- Q.経験したことのない技術もあり、活躍できるか不安です。
-
スキルに応じて徐々に業務をお任せするのでご安心ください。一人でいきなりすべてを担当してもらうこともありません。経験豊富なベテランの先輩、上司にいつでも相談できるスペース、先進技術の専門部隊、何でも質問できる同僚や先輩があなたの成長をサポートします。お客様との関係性も築けているので直接会話したり現場を見たりする中で、足りない知識を身につけることも可能です。
- Q.やりたいことに挑戦できる環境はありますか?
-
上流から下流まで関わることができ、裁量権も大きい環境ですので、経験を積むほどやりたいことができる環境といえます。成長していく過程のサポート体制や働きやすい環境が整っているのも、挑戦しやすくなるポイントです。
- Q.転勤はありますか?
-
基本的に愛知県内での勤務となり、名古屋本社または、林テレンプの事業所(名古屋市・豊田市)に配属されます。海外駐在や、神奈川県横浜市(IT)、埼玉県大宮市(CAD設計)に異動する可能性も稀にありますが、会社都合だけで異動を決定することはありません。本人の意思や希望を確認し決定します。
- Q.深夜対応や休日の呼び出しはありますか?
-
急な呼び出しは基本的にはありません。大規模なリリースやメンテナンス時に、計画的な夜間・休日対応を年に数回程度行うことはあります。その場合は代休を必ず取得していただきます。手当の支給もあります。
- Q.リモートワークやフレックス制度はありますか?
-
フルフレックス制度を採用しています。リモートワークの実績はありますが、現在は行っておりません。